ブロッコリーは完全食のロゴブロッコリーは完全食

ブロッコリーを余すことなく使う切り方

ブロッコリーを余すことなく使う切り方|ブロッコリーは完全食

ブロッコリーには房(花蕾)の部分と茎の部分があり、野菜の中でも特殊な形をしていて、切り方にもポイントがあるのでチェックしていきましょう。

ブロッコリーを切る前にまずは洗って汚れを落とす

ブロッコリーのおすすめの洗い方一覧

ブロッコリーには汚れや、場合によっては虫がついている場合があるので、切る前にしっかりと洗うようにしましょう

おすすめの方法は、ボールに水を入れて振り洗いする方法です。こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ見てみてください。

ブロッコリーの汚れや虫をキレイに除去する洗い方

ブロッコリーの汚れや虫をキレイに除去する洗い方

ブロッコリーの切り方|房(花蕾)・茎・葉別に解説

茎を切り落とす

ブロッコリーを洗ったら、房(花蕾)・茎・葉の部分を一口大に切っていきます

茎をきれいにする

まずは茎を切り落として、周りの細い茎や葉っぱを綺麗に切り分けておきましょう

ブロッコリーの茎の切り方

ブロッコリーの茎の底を切る

茎の底面の部分も洗えば食べれる部分ですが、少し固い部分なので、気になる場合はふちをとっておくと、レンチンした後に固さが気にならなくなります

ブロッコリーの茎を切る

そのあとは茎を乱切りにしていきます。ここは自分の食べやすいサイズで切っていけばOKです。

ブロッコリーの細い茎を切る

周りの細い茎ももちろん食べれるので、一口大に切っていきましょう。

ブロッコリーの葉っぱの切り方

ブロッコリーの葉っぱを切る

次にブロッコリーの葉っぱ部分を一口大に切っていきましょう。

ブロッコリーの葉っぱも美味しく食べられる部分なので、捨てないようにしましょう。

ブロッコリーの房(花蕾)の切り方

ブロッコリーの子房を切る

最後に房(花蕾)の部分ですが、まずは周囲の子房を切り落としていきます。

ブロッコリーに切れ込みを入れる

大きな房を小さい房にしたい場合は、まずは茎の部分に切れ込みをいれます

ブロッコリーを手でちぎる

切れ込みを入れたら、あとは簡単に手で割くことができます。気持ち深めに切れ込みを入れることがポイントです。

ブロッコリーの花蕾の中心を切る

中央の小さい房(花蕾)は切り分けにくいので、まとめて切りましょう

ブロッコリーの花蕾の中央を分ける

ここでも、切れ込みを入れて、手で分けて大きさを調整しましょう。

余った部分は茎なので、一口大に切っていきましょう。

ブロッコリーのをすべて切った

これで全ての部分を切り終えました!ここから蒸したり、茹でたりしていきましょう!

関連記事